害獣被害があり、「自分で駆除を試みたもののうまくいかない」という方も多いかと思います。
プロに任せたいけれど、「どこに頼めばいいのかわからない」「悪徳業者に騙されたらどうしよう」など不安はつきません。
こちらの記事では、害獣駆除業者選びで失敗しないよう、害獣駆除業者の口コミを比較や悪徳業者の見分け方を紹介していきます。
害獣駆除業者選びの参考になれば幸いです。
なぜ、害獣駆除は口コミによる情報収集が不可欠なのか?

害獣駆除業者を選ぶ際に、実際に利用者の口コミによる情報収集は不可欠です。
口コミを確認する場合には良い口コミだけでなく悪い口コミも確認しましょう。
1. 業者選びで失敗すると起きる最悪のケースを回避するため
害獣駆除は、依頼すると数十万円の費用がかかります。そのため、失敗した時の損失はとても大きいです。
例えば、見積もりで合意をしたはずなのに、作業後に不透明な理由での高額な追加請求をする悪徳業者の例があります。
事前に追加請求に関する口コミを確認しておくことで費用に関するトラブルを防ぐことができます。
また、害獣は一時的に追い出してもフンやニオイが残っていると帰巣本能によって戻ってきます。このため、侵入経路を特定し封鎖・徹底した清掃・消毒が重要になりますが再発する場合もあります。
このため「駆除後の保証内容」や「実際に再発がなかったか」などについての口コミを確認することで、業者の技術力や責任感を知ることができます。
2. 公式サイトだけでは分からない本当のサービス品質を知る唯一の方法
公式サイトは企業が自らの宣伝をする場所です。しかし、実際の現場のスタッフの対応など、本当のサービス品質は公式サイトからは分かりません。
「迅速対応」と書いてあるのに、なかなかきてくれない。「専門技術者が対応します」と書いているのに、知識が乏しく説明が曖昧だった。
「保証がある」と書いてあるのに「再発しても保証適用を断られた」などがあれば、トラブルに発展する可能性は十分にありますので、こうした会社は避けた方が良いでしょう。
悪質・残念な害獣駆除業者に共通する5つの口コミの特徴

こちらでは、こんな悪質業者にはこんな口コミが多いという特徴を紹介します。
1. 見積もり後の追加料金の口コミが多い業者
見積もりは安かったが、作業後に数十万円追加された
料金の説明が曖昧で、内訳が分からない
多くの悪質業者が用いる典型的な手口が、「おとり広告」と「当日追加請求」です。
「電話やウェブサイトで極端に安い基本料金を提示し、契約後に「この被害は別料金」「特殊な資材が必要」などと理由をつけて高額な費用を上乗せする手口です。
なお、見積もりが駆除範囲や使用薬剤、清掃費用などを明確にせず、「駆除費用一式」などで高額な請求をしてくる場合があります。
このため、現地調査の際に、「最終的な料金」を明確に提示し、書面で契約できる業者を選ぶことが重要です。口コミで「料金が分かりやすい」「内訳が明確」と評価されている業者を選びましょう。
2. 再発・効果なしの口コミが目立つ業者
作業後すぐにまた音がし始めた
清掃や消毒が不十分だった
害獣駆除というのは、家から害獣を追い出すだけではありません。なぜなら、動物には帰巣本能があり一時的に追い出してもまた戻ってきてしまうからです。
一般的な害獣駆除というのは、侵入経路の特定、害獣の追い出し、フンなどの清掃、野生動物の持つ病害虫の消毒をした上で、侵入経路を絶つという工程が必要です。
フンが残っていれば帰巣本能が刺激され、害獣が戻りますし、病害虫があればご家族に健康被害が及ぶことがあります。
もちろん、侵入経路を絶つためにはしっかりした施工技術を持っていなければいけません。
ですから、駆除から清掃・消毒・再発防止までをパッケージで提供しているか、そして保証内容が具体的に明記されているか(再発時の無償対応など)を口コミから確認すると良いでしょう。
3. スタッフの対応が悪い・強引な営業という口コミのある業者
説明が横柄で不快だった
すぐに契約しろと急かされた
害獣被害に悩む方は精神的に疲弊していることや、契約に不安を持っていることは業者ならわかっているはずです。
きちんとした説明をしない、契約を急がせるなど、利用者の不安に寄り添えない業者は信頼に値しませんのでこうした口コミのある業者はパスした方が良いでしょう。
スタッフの対応の丁寧さ、親切さに関するポジティブな口コミが多い業者を選びましょう。複数社で見積もりを取り、「比較検討したい」と伝えても態度が変わらない業者を選ぶべきです。
4. 悪い口コミが少なすぎる、または不自然に高評価が多い業者
- 評価は満点だが、文章が短く内容が薄いものばかり
- 不自然に自社をアピールする言葉が多い
評価ばかり良いものの口コミ内容が曖昧なものや、同じようなものしかない、もしくは極端に口コミが少ないという場合、口コミの評価を操作している可能性があるため、注意が必要です。
具体的な被害状況や作業内容に触れていないものは警戒が必要です。また、広告のような言葉遣いで、客観的な利用者の声になっていないものもサクラを疑った方が良いでしょう。
評価が分散して良い点も悪い点もある方が口コミとしては信頼できます。具体的な作業内容や被害の種類、費用について言及している「生きた口コミ」を参考にしましょう。
5. 連絡がつかない、工事が雑などアフターフォローに関する悪い評判のある業者
再発したので電話したが、連絡が全くつかない
保証期間が短いわりに料金が高い
害獣駆除の再発に関して連絡がつかないなど駆除後の保証やサポート体制が崩壊している業者では、安心した業務を提供できないといえます。
契約を取るまでがゴールと考えてアフターサービス部署を設けていなかったり、アフターサービスが機能していないことをうかがわせる口コミを見たら要注意です。
「保証期間の長さ」と「再発時の対応の良さ」に関する口コミは必ずチェックしてください。害獣駆除は半年~1年間の経過観察が必要なケースが多いため、長期的な保証がある業者を選ぶようにしましょう。
本当に信頼できる優良業者への口コミ評価ポイント3選

悪質な業者の特徴が分かったところで、今度は視点を変えて、口コミからどのようにして本当に信頼できる「優良業者」を見分けるかを見ていきましょう。
不安を解消し、確実に害獣被害を解決してくれる業者には、共通する評価ポイントがあります。
1. 透明性の高い料金体系と「現地調査の迅速さ」に関する評価
電話してすぐに駆けつけてくれた
見積もり内容が明確で、内訳を丁寧に説明してくれた
優良な業者は、費用面での不安を徹底的に取り除き、被害に悩む利用者を待たせません。
被害の緊急性を理解していれば、できるだけ早く対応しようとしてくれます。
また、見積もりの内訳を丁寧に説明してくれるのは料金体系に自信があり、隠すものがない証拠なので、追加料金の心配もありません。
「スピード対応」と「料金の透明性」の両方で高評価を得ている業者は、利用者のストレス軽減に対してしっかり寄り添ってくれると判断できます。
2. 駆除後の清掃・消毒・再発防止まで徹底したサービスへの高評価
フンや汚染された断熱材の撤去、消毒までしっかり行ってくれた
工事が丁寧で仕上がりが綺麗
害獣駆除の真のゴールは、単に害獣を追い出すことではなく、被害前の衛生的で安心できる環境を取り戻すことです。優良業者は、この「再発防止」と「環境修復」に徹底的にこだわります。
専門知識に基づき、再発リスクをゼロにするための確実な施工技術を持っているため、衛生面やダニ・ノミの二次被害まで考慮した、総合的なサービスを提供してくれます。
こうした優良な害獣駆除業者は自社の駆除技術に自信があり、長期にわたって責任を持つ覚悟があることが多いです。
「駆除後」の作業(清掃、封鎖、保証)に関する記述が多い良い口コミは、業者のプロ意識と質の高さを判断するうえで最も重要と言えるでしょう。
3. スタッフの専門知識、丁寧さ、安心感に関する具体的な記述
電話対応から作業完了まで、一貫して丁寧で安心できた
こちらの不安に寄り添い、親身になって話を聞いてくれた
害獣駆除は、不安な状況にある利用者に接するため、スタッフの人間性がサービスの質そのものになります。
電話対応から一貫して丁寧というのは、企業全体として質の高い顧客サービスを徹底していることがわかります。
さらに、利用者の不安に寄り添った対応ができるというのは、精神的なストレスに配慮した対応ができる質の高い人材を育成しているということです。
優良業者のスタッフは、単なる作業員ではなく、利用者に「安心」を売るプロフェッショナルといえるでしょう。
具体的なエピソードとともにスタッフへの感謝が綴られている口コミは、最高の評価と言えます。こうした業者に依頼をしましょう。
GoogleマップやSNSなど信頼できる口コミの見分け方・探し方

口コミから優良業者を見極めるためには、単に口コミの数や評価の高さを見るだけでなく、「その情報がどれだけ信頼できるか」を見極めることを意識しましょう。
ここでは、様々な情報源から本当に役立つ口コミを探し出す方法を紹介します。
1. 匿名掲示板、ポータルサイト、Googleマップの口コミの信頼度比較
| 媒体 | 特徴 | 信頼度とチェックのポイント |
|---|---|---|
| Googleマップ | 実際に地域で活動する業者の評価。投稿者のプロフィールや他の口コミが見やすい。 | 高:投稿者の履歴(他の口コミ)から「サクラではないか」をチェックしやすい。特に★4前後のレビューに具体的な情報が多い。 |
| ポータルサイト (比較サイト) | サイト運営者が管理・審査しているため、一定の信頼性がある。 | 中:情報が整理されやすいが、掲載業者に不利な情報は削除されがち。良い点だけでなく、悪い点も掲載されているかを確認。 |
| SNS (X, Instagramなど) | 業者の対応の速さや、実際の作業風景などが写真・動画付きで投稿されることがある。 | 中〜高:個人のリアルな感想が見えるが、情報が断片的。「#害獣駆除」などで検索し、業者名で絞り込む。 |
| 匿名掲示板 (5ちゃんねる等) | 匿名性が高い分、過激な意見や悪質な書き込みが多い。 | 低:信憑性が低い情報や、競合他社による悪意ある書き込みが多い。あくまで参考程度にとどめる。 |
2. 良い・悪いの両方の意見を持つ口コミを参考にする重要性
「良い口コミだけ」「悪い口コミだけ」に偏っている業者は警戒が必要です。本当に信頼できる口コミは、バランスが取れています。
| 満点(★5)評価」ばかりの口コミを鵜呑みにしない | 不自然な高評価は、サクラや組織的な投稿の可能性があります。 内容が短文で抽象的(例:「良かったです」「また頼みます」)な場合は特に注意しましょう。 |
|---|---|
| ★4〜3程度の評価に注目する | これらの評価には、「駆除は完璧だったが、料金が少し高かった」「対応は良かったが、到着が少し遅れた」など、正直な利用者の満足点と不満点が詳細に書かれていることが多く、業者の実力を測るのに最も役立ちます。 |
3. 具体的な被害状況や害獣の種類が記載されている口コミを参考にする
今、実際に困っている内容と似た事例の口コミは、業者選びの参考になります。例えばこちらのように参考にします。
| 具体的で詳細な情報があるかを確認する | 良い口コミの例 | 天井裏のハクビシン被害で依頼。フン尿の撤去と断熱材の交換まで完璧だった。料金は総額35万円。 |
|---|---|---|
| 残念な口コミの例 | ネズミ駆除を依頼したが、侵入口の特定が甘く、3ヶ月後に再発した。保証対応もスムーズではなかった。 | |
| 自分の被害と照らし合わせる | ネズミに悩んでいるなら、ネズミ駆除の口コミを。ハクビシンなら、ハクビシンの被害に関する口コミを重点的にチェックしましょう。 その業者が得意としている害獣の種類や被害のレベルを知ることができます。 | |
信頼できる口コミを複数チェックすることで、利用者がもつ業者へのイメージがわかるため、業者選びの「失敗」を回避しやすくなります。良い業者を見つけたら見積もり依頼をしてみましょう。
口コミ評価が高い!おすすめの害獣駆除業者比較3選

こちらの害虫駆除業者の口コミを、見てみましょう。
1. ハウスプロテクト

今回屋根裏で何かが歩いてる音がしてそれが続き夜中にも歩く音がしたので、このままではまずいと思いスマホから検索して何社拝見させていただきました。
一度は諦めたんですが…やはり心配で…少しの音でも敏感になってしまいこのままではダメだと思い思いきってハウスプロテクト様にご相談をしたところ…電話口で非常にご丁寧にお話を聞いていただきまたご丁寧にいろいろ質問にも答えていただいたのでハウスプロテクト様に決めさせていただきました。
見積もりに関してもきちんと金額にしても
大変ご丁寧こちらのお支払いができる金額にしていただきました。
工事当日工事部の松村様に来ていただき部屋の中屋根裏など一つ一つご丁寧に見ていただきました。作業中にも関わらずこちらから質問してもきちんと答えていただきありがとうございました。外回りも一つ一つご丁寧に見ていただき
小さな穴も時間を掛けて一つ一つ本当に丁寧最初から最後まで見ていただきました。全て作業が終わった後も最終確認を何度もしていただきました。工事前耳栓をして寝てましが工事が終わった夜から耳栓無しで寝る事ができました。本当に本当にありがとうございました。
ハウスプロテクト様に今回工事を頼んで本当に良かったです。松村様にも本当に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
引用:Googleの口コミ
部屋の中でネズミを見かけてしまったため、急ぎご相談させていただきました。
色々な会社がある中で、業界最大手なところ実績の多さからハウスプロテクトさんに決めました。
最初のお電話の対応も丁寧で、来てくださった営業の方も家を周って見積して下さり、対応方法について詳しくご説明頂きました。
最初のフルプランですと予算を大きく超えてしまってきたのですが、我々の予算に合わせてご提案を変えていただき大変助かりました。
本日施工して頂きましたが、暑い中しっかり家を見て頂き、最初見つからなかった隠れ入り口や雨樋の足跡なども発見していただきました。
当初の見積にはなかった追加工事もありましたが、ここまで丁寧に対応していただき非常に安心感があります。
施工前後の写真もすぐ頂けて、綺麗に施工して頂いたこともわかりました。
とりあえず1ヶ月様子を見て、また何かありましたらご相談させていただきます。
もうネズミがでないことを祈るばかりですが、、今回は大変お世話になりました
引用:Googleの口コミ
この度は迅速なご対応ありがとうございました。害獣が居ない地域では無いと認識はしていましたがまさか家の中に入って来たとは…やはり自分達で出来る対策はしてみたものの不安は消えずネットで探して口コミが良かったハウスプロテクト様にお願いをしました。
追出し剤の散布これは臭いがなんだろうスゴイの一言(笑)侵入口を塞ぐ作業はえっこんな所に穴?こんな所からも入る?のビックリがっちりゴリゴリに塞いでいただきました。
☠️餌を入れて…
見事に外に出て行った形跡を見つけ…良かった出て行ったの安堵。
2回目の時に出て行った場所の補修をして頂き消毒剤の散布…☠️餌も置いていただき最後は外回りを再度見て頂き終了しました。
米澤さんはとても物腰柔らかく話も良くきいてくれて良い営業さんだなぁと。
秋山さんはやはりベテランと言われていて作業も手早く面白い方でした。
暑い中の作業でしたが本当にありがとうございました。
引用:Googleの口コミ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Googleの口コミ評価 | 4.7 |
| 実績 | 創業5年以上 |
| 施工技術 | リフォーム会社が母体 完全自社施工 自社開発の専用薬剤師用 |
| 受付時間 | 年中無休 24時間電話受付 |
| 対応スピード | 最短即日対応 |
| 保証 | 最長10年 再発防止 |
| 対応エリア | 【関東エリア】東京都 ・神奈川県・埼玉県・群馬県・千葉県・栃木県・ 山梨県 【東海エリア】愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 【関西エリア】大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 【中四国エリア】岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県 【九州エリア】福岡県・熊本県・長崎県・佐賀県・大分県 |
| 料金 | 調査・見積り・出張費:0円 |
| キャンペーン | サイトからの問い合わせで20%OFF |
| 運営会社 | 株式会社GROWTH 東京都新宿区西新宿7-22-29 エスポワール富士402 |
2. 害獣BUZZ

エアコンの室外機の上にコウモリのフンがあり、連絡させて頂きました。
急だったのにも関わらず連絡したその日に来てくださり調査と説明をして頂きました。 コウモリの説明や薬剤の説明が2時間以上あり長く感じました。
実際にコウモリの駆除をお願いし、工事をして頂いたのですが当日来て下さった緒方さんは丁寧に説明、作業してくださり本当にストレスなく工事を終える事ができました。
アフターフォローも手厚そうでありがたいです。 また何かあった時は相談したいです。
引用:Googleの口コミ
7月より壁の中や天井で動物が動き回る音がして、建物の被害の心配や音で眠れない日が続いていました。
長年住んでいて全く初めての事で、検索してたまたま出たBUZZさんに依頼させて頂きましたが、とてもよかったです。
「営業から施工まで害獣バズさんの社員ということで安心感もありました。」という口コミも参考にさせて頂きました。
(動物ではないですが別件で、営業と施工が別会社(加盟店)に頼んでひどい対応をされた事があったので、施工終了まで一貫して同じ会社でやってもらえるのも決め手のひとつでした) お値段が思ったより高く、被害が日々進行するので見積もりの有効期限を出せない、といった点はちょっとびっくりしましたが、こちらの意向を汲んで即決を待って頂き、見積書をもとに家族と話し合いが出来たので、助かりました。
調査に来て頂いた方も作業して頂いた方もとても丁寧で分かりやすい説明でした。 追い出しの薬剤も安全なもので、作業も動画で見せて頂きました。
動物の入りそうな穴が新たに見つかっても追加料金なしという事で、有難いです。 こちらが考えていた動物は中型でしたが、結果、ネズミの糞とリスの毛があった事が決め手で小型動物と分かり、安心しました。
動物の事も詳しく聞く事が出来て、勉強になりました。 音が家の中で聞こえる頃は、すでに侵入して3か月位経っていると知り衝撃です。
被害が甚大になる前に対処出来てよかったです。 動物のゴソゴソ動き回ったり、齧ったり駆けたりする音がしなくなり、快適です。
引用:Googleの口コミ
長い間自分で頑張って色々試してきましたが、いくらやってもいたちごっこで疲労困憊で、お金はかかりますが遂にプロに頼みました。
薬剤なども市販の物とはレベルが違うし、施工してくれた松村さんは知識もさることながら見る観点もこちらが気づかない部分も気づいてくれるので、長年頑張ってきましたが、こんな事ならもっと早くお願いすれば良かったなと思いました。
1階と2階の天井裏と床下にもたくさん薬剤を散布してもらえたので、このまま天井裏や壁の中から音がしなくなるといいなと思っています。
引用:Googleの口コミ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Googleの口コミ評価 | 4.7 |
| 実績 | 事業実績:2年以上 駆除実績:1位(日本有害獣駆除防除管理協会認定) 認定証発行数:1位(日本有害獣駆除防除管理協会認定) 顧客満足度1位(日本有害獣駆除防除管理協会認定) |
| 施工技術 | 完全自社施工 協会基準の専用薬剤 |
| 受付時間 | 年中無休 24時間電話受付 |
| 対応スピード | 最短即日対応 |
| 保証 | 最長10年 再発防止 |
| 対応エリア | 【関東エリア】東京都・神奈川県・埼玉県・群馬県・千葉県・栃木県・茨城県・山梨県 【東海エリア】愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 【関西エリア】大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県 【中四国エリア】岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県 【九州エリア】福岡県・熊本県・長崎県・佐賀県・大分県 |
| 料金 | 現地調査・見積もり:無料 |
| キャンペーン | 施工後インタビュー&口コミ投稿で20%OFFキャンペーン |
| 運営会社 | 株式会社リブシー 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F |
3. 駆除ザウルス

大変お世話になりました
家の侵入経路を丁寧に調べてくれ塞いでくれました。
屋根裏も確認してくれて、傷んだ断熱材を取り替えてくれました
値段は高いかなと思いましたが、きちんと調べてくれなければ意味がないので妥当です
消毒までしてもらえたので安心しました
依頼してよかったです
引用:Googleの口コミ
実家にネズミが住み着くようになってから数年が経過。毎晩屋根裏から走り回ってる音が聞こえるので寝れませんでしたがそんなに多い頻度ではありません?、最近では数が増えたのかネズミを見かけることが増えてきました。
家にある米袋などをかじることも。「そろそろ駆除したほうがいい」と感じて、こちらの業者さんにお願いすることにしたのです。駆除はそう時間がかかりませんでした。
もうちょっと時間がかかるものだと思っていましたが、意外とあっさり終了。作業をしてもらってからはネズミを見かけることはありません。
対応してくれたスタッフさんは知識が豊富な方だったので、いろいろと教えてくれました。これでネズミを気にすることなく生活できると一安心です。
引用:Googleの口コミ
調査に来られた時は制服でしたが、作業中はきちんと着替え作業をし、また制服で帰られました。衛生的で感心しています。徹底的に被害状況を調査いただきテレビにデジタルカメラ繋いでの状況説明は非常に分かりやすかったです。作業中の室内汚れ防止にしっかりビニールで保護し丁寧な作業でした!5年再発保証を付けていただき万が一の時も安心です。
引用:公式サイト
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Googleの口コミ評価 | 4.3 |
| 実績 | 創業20年以上 累計3万件以上の相談実績 |
| 施工技術 | 自社施工(仲介手数料なし) 創業20年の実績 家財保険加入済み |
| 受付時間 | 年中無休 24時間電話受付 |
| 対応スピード | WEBでカンタン概算お見積もり最短30秒 最短即日 |
| 保証 | 最長10年 再発防止 |
| 対応エリア | 全国 |
| 料金 | 25,000円〜 |
| キャンペーン | 「キャンペーンを見た」と伝えると駆除費用最大10%OFF(先着100名) YouTubeの撮影協力で駆除費割引 |
| 運営会社 | 株式会社コーテッツ:東京都世田谷区玉堤1-21-16 AAAホームサービス株式会社:東京都世田谷区玉堤1-21-16 AAAメンテナンス株式会社:東京都世田谷区玉堤1-21-16 中部ホームプロテクト株式会社:東京都世田谷区玉堤1-21-16 AAAメディアソリューション株式会社:東京都目黒区自由が丘2丁目5-6 |
まとめ:害獣駆除業者を口コミから見分ける
害獣被害に悩むものの、どこに相談して良いかわからないというのは普通だと思います。
しかし、害獣駆除は単に害獣を追い出すだけでなく、家の改修までが必要になる大掛かりな作業となります。
そのため、悪質業者にひっかかると大きな負担を強いられることとなりますが、業者の口コミを確認することである程度の業者の質が見えてきます。
ぜひ、こちらの口コミ評価方法を駆使して、気持ちよく害獣駆除ができる一助になれば幸いです。
